冬や寒暖の差がある季節は、窓の結露が気になりますね。
この窓の結露を見ないふりをしてそのままにしているとカビが!!!
でも窓掃除って結構面倒だったり、冬は朝起きて寒いと、結露は気になりつつも、そのままにしていたり・・・。
そのまま放置していると、カビがどんどん増えてかなり臭いがしてきて、そのカビがカーテンや窓枠にもついてどうにもこうにもならない。
ここまできてしまうとかなり大変だし、身体への影響もきになりますよね。
そこで、窓のカビを掃除する方法やズボラ流の対策を紹介します♪
窓のカビをとる方法
窓のカビはマジッククロスを使えば水拭きでも十分取れます。
外から見えにくいようなデコボコした窓ガラスは良く拭いておかないと、細かい部分にカビが残りやすいです。
もっとキレイにしたい場合は、スプレー式の中性洗剤を吹き付け、少し置いてから水拭きすれば、ほとんどがきれいに取れます。
また、その後、しっかり乾燥させてから、消毒用エタノールを吹き付けると、カビの発生が抑えられるんです。
どうしても取れない頑固なカビは、カビ用スプレー(塩素系漂白剤)を使って下さい。
この時、液体が床や畳につかないように古いタオルなどを敷いて下さいね。
カビにスプレーしたあとはその部分をラップで覆います。
しばらくおいて、水拭きでしっかり拭き取って下さい。
塩素系漂白剤は臭いもキツイので換気を忘れずに、マスクも着用して行って下さいね。
窓の結露・カビ対策
なんで結露ができるのでしょうか?
その原因は
- 室内に湿気が多いこと
- 室内と外で温度差があること
です。
カビができる原因は
- 温度
- 湿度
- 栄養源(木材、天然繊維、皮革類、接着剤、埃、皮脂など)
この3つがそろってしまうと、窓枠やサッシにカビができやすくなります。
でも、冬になるとどうしても暖房をつけて、乾燥対策に洗濯物を干したり、加湿器を使ったりして水分をなくしてしまうというのは難しいですね。
そこで、なるべくカビが発生しないように対策しましょう。
結露をそのままにしない
結露をそのままにしていると、そこにほこりがついて、カビが生えてしまいます。
結露取りワイパーなどを使って、窓についた水滴を取りましょう。
今はダイソーやセリアなどの100均にも色々なタイプがあります。
私みたいなズボラさんは、結露した水をためていくタイプより、窓や鏡などの水滴をただ流すだけのスクイージーと言われるワイパーがおすすめです。
スクイージーで水滴を下に流すとサッシに水がたまります。それをボロタオルで拭けば簡単です。
結露吸水シートを貼る
100均やホームセンターなどにもたくさんある結露吸水シート。
無地のものからおしゃれな柄の入ったもの、型取りされているものがあって、インテリアにこだわりがある人でも自分好みの結露シートが見つかるはずです。
このシートは水をしっかり吸水し、たれてきた水滴を吸い込んで、吸水した水分は自然に蒸発する仕組みです。
これなら、窓の下側がビショビショになりにくいです。
ただ1つ注意があります。
これも大量の結露には対応できないのと、長く使っているとカビが繁殖しやすくなるということです。
どうしても結露がひどくなると、蒸発する前に湿ったままで、そこにほこりがつきます。
そのほこりがカビのえさになってしまうので、使っていくうちに汚くなってきたら、交換してくださいね。
結露給水シートを使いたいズボラさんは、下側だけじゃなくて、何ヵ所か貼っておくといいですよ。
ただ、見た目は良くないのと、かなり本数がいるので、節約したい人には向きません。
結露防止スプレーをふりかける
結露防止スプレーは、窓にスプレーするだけで、ガラスの表面に膜を作り、結露を防止してくれます。
シートやフィルムのように貼り付ける手間もいらず、簡単にできます。
ただ、結露の量が気持ち減ったかな?ぐらいの効果だったりするので、あまり安いものは効果が期待できません。
ズボラ流の窓のカビ対策は?
もう、何もやりたくないって人への究極のカビ対策は、カーテンを閉めないことと暖房を入れないこと。
カーテンを閉めると、外気温と部屋の温度の差で結露が発生しますし、その結露でカーテンにカビも生えて色々と面倒です。
カーテンを開けっ放しにしておくと、カーテンにカビが生えにくいし、結露したとしても水滴がたれない程度のちょっと薄い感じだったら、昼の日光で自然に乾くことも。
ズボラさんは結露させないようにするのが1番ですよ。
カビが原因で起きる怖いこと
カビは一部では食べ物を発酵させるために使われたりしますが、大概のカビは害があると考えて下さい。
カビの胞子はとても小さく、目で見ることはできません。
ですから、知らない間に吸いこんでしまっていてもわかりません。
健康な人だと抵抗力もあって、問題はありませんが、小さな子供や高齢者など、抵抗力が落ちている人はカビが原因で病気になることもあります。
カビが原因の病気は
気管支喘息
喘息の原因は様々ですが、アルテルナリアという黒色真菌が原因となることがあります。
これらの菌を吸い込むことで喘息を引き起こします。ゼーゼー、ヒューヒューという音が聞こえる喘鳴が特徴です。
アレルギー性鼻炎
これもアルテルナリアが原因です。くしゃみ、鼻水、鼻詰まりが特徴的です。
最後に
窓や水回りはアルテルナリアが原因でカビが発生しやすいです。
特に寝室や子供部屋でこのカビをそのままにしておくと、寝ている間にカビを吸いこんでしまって、アレルギー反応を起こしたり、原因不明の咳に悩まされたりします。
そうなると怖いですよね。
そんな状況を防ぐためには、こまめに結露を拭き取ることや結露防止シートなどを貼って対策をして下さいね。
ズボラ主婦でも、自分のズボラのせいで家族を病気にはできません。
どれか1つでもやれば、今までよりはいいはずです。
これならできるというのをやってみてくださいね。
コメント